東京ディズニーランドにあるバズ・ライトイヤーのアストロブラスターは、子供から大人まで楽しめるシューティングゲーム型のアトラクションです。
今回はこのアトラクションの攻略法を紹介します。
高得点を狙ってディズニーのゲームアトラクションを楽しもう!
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターとは?

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは、映画「トイ・ストーリー」のキャラクター、バズ・ライトイヤーを主役としたシューティング型の東京ディズニーランドのアトラクションです。
2004年4月15日にビジョナリアムの跡地にオープンしました。
場所は、トゥモローランドにあります。

ストーリー

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターのストーリーは、宇宙で繰り広げられる戦い。
悪役である帝王ザーグが、宇宙のエネルギー源であるクリスタルを盗み、銀河を支配しようとたくらんでいます。
バズ・ライトイヤーは、(アトラクションに乗る)ゲストを新兵士としてスペース・レンジャーに任命し、帝王ザーグの野望を阻止するための任務を与えます。
ゲストは、特殊なビームガンを装備したアストロブラスターと呼ばれる乗り物に乗り込み、バズ・ライトイヤーと共に宇宙を舞台にした戦いに挑みます。
途中、様々なターゲットが現れ、これらを撃つことでポイントを獲得していきます。
最後に帝王ザーグを倒すことができれば、銀河を救うことができます。
利用制限はない

このアトラクションには利用制限がないためすべてのゲストが体験できます!

どんなアトラクション?

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは、ストーリーを楽しみながら、シューティングゲームを体験できるアトラクションです。
そのため、幅広い年齢層に人気があります。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターを体験するには、列に並ぶ必要があります。
ディズニー・ファストパス対応のアトラクションでしたが、新型コロナウイルスによる休園以降再開はされていません。
アストロブラスターは1台につき2つ

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは、1台あたり3名乗車することができますが、光線銃のアストロブラスターは1台あたり2丁のため、ゲームに参加できるのは2名です。
複数名で来る方は注意してください。

3人で乗って2人は銃、1人はスペースクルーザーの操作と役割分担をすることもできるよ!
攻略法

アトラクションに乗る前に、基本を抑えておくことが高得点を取るための近道です。
アトラクションを待っている間など、暇な時間に目を通して予習しましょう。
スコアの仕組み
ゲストは、スペースクルーザーと同じ速度のベルトコンベアに乗って、アトラクションに乗り込みます。
止まることなく、すぐゲームがスタートするので、アストロブラスター(光線銃)を持ちましょう。
ターゲットにビームを当てることでポイントが加算され、手元にスコアが表示されます。
スコアはターゲットの形によって異なるので、高得点を狙うためには、どのターゲットを狙うべきか知っておくことが大切です。
ターゲットの中の黒い部分に当たらなければ得点が入りません。
(黒い部分の外の部分は得点が入りません。)
狙うべきターゲット
ゲーム中に出てくるターゲットの形によって得点が異なるので、高得点のターゲットを優先して狙いましょう。
形 | 得点 |
---|---|
丸(○) | 100点 |
四角(□) | 1000点 |
ひし形(◇) | 5000点 |
逆三角(▽) | 10000点 |
これ以外に、サプライズとして高得点が獲得できるターゲットがあります。
これを知っているか知っていないかで、相手と大きく点差をつけることができます。
サプライズ高得点ターゲットは、帝王ザークの胸にあるZマークの黒丸(●)です。
これに当てると、なんと1回50000点入ります。
ザークは中盤と、終盤の2回登場するのでここで一気に高得点を取るチャンスです。
しかし、彼も動き的が非常に小さいので狙うのが上手でないと当てるのが非常に難しいです。
高得点のテクニック
高得点を狙うための、ターゲットについては前項で学びました。
では、高得点を狙うためのテクニックについて紹介します。
連射
アストロブラスター(光線銃)は、連射が可能です。
ターゲットが狙いやすい位置にいる時は、ためらわず連射してポイントを稼ぎましょう。
連射は引き金を引きっぱなしではなく、毎回引き金を引く必要があります。

腱鞘炎(けんしょうえん)には十分注意してね!
視野を広げる
ターゲットは上下左右様々な場所に配置されています。
高得点のターゲットは高い場所、動いている場所、遠い場所に配置されてあることが多いので、一点だけではなく視野を広げて見るようにしましょう。
スペースクルーザーを動かす

初心者がなかなか気づけないのが、2つの光線銃の間にあるレバー。
これを右に倒すと右回転、左に倒すと左に回転します。
もちろん回転中にターゲットに命中させた場合でも、得点は加算されるので、スペースクルーザーを動かしましょう。
2人以上で乗っている時は、相手にも配慮して動かしましょう。
(相手の狙っているターゲットの照準を狂わしてしまい、喧嘩に発展する場合があります。)
1回で高得点は取れない

周りやSNS上の人が高得点を出しても、それは初回で取れたわけではありません。
みんな何度も乗って練習しています。
なので、初心者だからといって高得点が取れなかったとしても落ち込む必要はありません。
連続してアトラクションに乗ろう
「1日1回乗れたらいいや!」
と思っていたら、高得点はなかなか取ることができません。
高得点を取る場合は、脳が記憶している間に何度も乗ることが有効です。
マニアは、アトラクション乗り終わったあとにまたQラインに並ぶ人も少なくありません。

ぜひ、コツを覚えている間に反復して乗ってみてくださいね。
シューティングギャラリーでも練習

アトラクションの待ち時間が長い時は、ウエスタンランド・シューティングギャラリーで練習するのも有効です。
こちらは光線銃ではありませんが、赤外線を使用した的あてゲームには変わりありません。
動くネズミなどを狙ったりして命中率を上げていきましょう。

まとめ
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは、シューティングゲーム型のアトラクションで、高得点を目指すことが楽しいポイントです。
狙うべきターゲットやテクニックを知っておくことで、より楽しくアトラクションを満喫することができます。
ぜひ、この攻略法を参考に、東京ディズニーランドでバズ・ライトイヤーのアストロブラスターを楽しみましょう!
コメント