ディズニーが大好きな友だちや恋人とSNSや日常で会話をする際、ディズニー用語を使うことが多々あります。
その時、皆さんは「えーっと、何だっけ?」と疑問に感じたり、聞き流したりしていませんか?
そんなみなさんの疑問を解決するために、今回はDオタが使うディズニー用語を紹介します。
ディズニー用語とは?

ディズニー用語の概要
ディズニー用語は、ディズニーが好きな人がよく使用するディズニー関連の用語です。
基本ディズニーが好きな人が使う専門用語なので、もちろん辞書を開いても掲載はされていません。
こちらの記事で紹介していきます。
ディズニー用語の特徴
ディズニー用語は、ディズニーで働くキャストさんが使う用語から成り立っているものもあれば、日本語を英語に言い換えてから略語にしたりと様々なパターンがあります。
ディズニーが好きな人が使う用語
ディズニーが好きな人が使う用語をジャンル別にまとめて紹介します。
基本用語

基本的に使用することが多い用語を紹介します。
Dオタ
Disneyオタクの略。Dヲタとも言う。
陸
東京ディズニーランド(Tokyo Disneyland)のlandを訳したもの。
海
東京ディズニーシー(Tokyo DisneySea)のSeaを訳したもの。
ゲスト
お客さん(guest)。
キャスト
ディズニーで働く従業員のこと。役者(cast)になりきって演じていることからこのように呼ばれる。
リゾラ
ディズニーリゾートラインの略。
インパ / イン
東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーに入園すること。in parkの略。一緒に入園する友だちのことをイン友と言う。
アウパ / アウト
東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーから退園すること。out parkの略。
アーリー
early(早い)の意味。主に開園時間に対して使用される。○○分アーリーの場合は、公式開園時間より〇〇分早く開園。
ワンデー
東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーで開園時間から楽しめるパークチケット「ワンデーパスポート」の略。
共通
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの両方に入園できる年間パスポートのこと。年間パスポート保有者の多くはこのパスポートを購入。現在発売休止中。

陸単
東京ディズニーランドに入園できる年間パスポートのこと。現在発売休止中。
海単
東京ディズニーシーに入園できる年間パスポートのこと。現在発売休止中。
バケパ
東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージの略。
アトラク
アトラクションの略。
ショーパレ
ショー・パレードの略。
キャラグリ / グリ
キャラクターグリーティングの略。
Qライン
アトラクションやキャラクターグリーティングの待ち列のこと。並んで列を作ることを「queue」と呼ぶことからキャスト用語として使用されていたがなぜか一般的に使用されるようになった。
ラインカット
アトラクションやショー、キャラクターグリーティングの入場案内を止めること。
FP
ディズニー・ファストパス(disney fastpass)の略。現在、運用休止中。
SP
スタンバイパス(standby pass)の略。

PS
プライオリティ・シーティング(priority seating)の略。レストランの優先案内の受付のこと。
DPA
ディズニー・プレミアクセス(Disney Premier Access)の略。

エントリー
エントリー受付の略。

良く使われる用語

東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーで使用する用語を紹介します。
トゥルった
エントリー受付に外れたこと。現地で抽選受付を実施していた頃、外れた際に「トゥルルルルル」と音が流れることから派生。
スピール
キャストがゲストに対して行うアナウンスのこと。大げさに話す(spiel)の意味。
シス調
システム調整の着。何らかのシステム不具合によりアトラクションやショーが中止になること。
リハブ
アトラクションやショーがメンテナンスのために休止していること。rehabilitate(修復する)の略語。キャストが使う用語から一般的に使われるようになった。
地蔵
長時間、座って待つこと。地蔵のようにその場所で動かないことから名づいた。
フォトロケ
フォトロケーションの略。写真が撮れる場所。
ショー・パレードで使う用語
フロート
パレードでキャラクターたちが載っている乗り物。
バージ
東京ディズニーシーのハーバーショーでキャラクターたちが乗っている船。
パレル
パレードルートの略。

○キャン
ショーやパレードが中止になること。(キャンは、Cancelの略)
雨キャン
規定量の雨が降った影響によりショーやパレードが中止になること。
風キャン
強風の影響によりショーやパレードが中止になること。
熱キャン
高気温の影響でショーやパレードが中止になること。
人キャン
お客さんが集中し、安全に運営ができないと判断された際にショーやパレードが中止になること。
穴キャン
パレードルートの工事で開園時間までに穴を塞げなかった際、パレードが終日中止になった。

○バ
バージョン(version)の略で、ショーやパレードの一部内容を変更して行われること。
雨バ
雨の影響でショーやパレードの一部内容を変更して行われること。
風バ
風の影響でショーやパレードの一部内容を変更して行われること。
完走
ショーやパレードが無事に最後まで公演されること。
停止
フロートがパレードルートの途中で停止すること(システム不具合ではない)。
通過
通常、パレードルートの途中でフロートの停止があるパレードにおいて停止することなくそのまま通過すること。
上陸
東京ディズニーシーのハーバーショーで、バージからキャラクターたちが陸地に降りてくること。
カイト
ハーバーショーで上げられる凧。
イン側
パレードルートの内側。
アウト側
パレードルートの外側。
ラス回
ショーやパレードの最終公演のこと。last(最後の)回から成り立っている。
ポジ / ポジる
position(場所)の略。ポジるは場所を取る(動詞)意味。
スニーク
スニークビューの略。プレス向けに実施するショーやパレード、アトラクション。基本一般ゲストも参加できる。

ぬいば
ぬいぐるみバッジの略。小さなぬいぐるみにバッジのように安全ピンがついている。
施設・エリアの名称用語
東京ディズニーリゾートにある施設のディズニー用語を紹介します。
O社
オリエンタルランド(oriental land)株式会社の略。
ピアリ
商業施設イクスピアリの略。

チケブ
チケットブースの略。東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのパークチケット販売窓口。現在は稼働していない。

ストア
ディズニーストアの略。
エント
東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのエントランスの略。
城前 / プラザ
東京ディズニーランドのシンデレラ城前の広場(キャッスルフォアコート)。
エンポ
東京ディズニーランドのグランドエンポーリアム。東京ディズニーシーのエンポーリオの略。ショップ。
BB城
東京ディズニーランドの美女と野獣の城のこと。BBはbeauty and the beastの略。
EBB / ETBB
東京ディズニーランドのアトラクション、美女と野獣”魔法のものがたり”(Enchanted Tale of Beauty and the Beast)の略。
森劇場
東京ディズニーランドのフォレストシアター。forest(森)から名づいた。
カンベア
東京ディズニーランドのアトラクション、カントリーベア・シアターの略。
バザール
東京ディズニーランドのワールドバザールの略。
クリッター
東京ディズニーランドのクリッターカントリーの略。
チキルーム
東京ディズニーランドのアトラクション、魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”の略。
リバ鉄
東京ディズニーランドのアトラクション、ウエスタンリバー鉄道の略。
ジャンカニ
東京ディズニーランドのジャングルカーニバル。ボールを使ったゲームが楽しめる。当たると景品がもらえる施設(有料)。
クリパレ
東京ディズニーランドのレストラン、クリスタルパレス・レストランの略。
ボイジャー
東京ディズニーランドのレストラン、チャイナボイジャーの略。
ウドチャ
東京ディズニーランドのキャラクターグリーティング施設、ウッドチャック・グリーティングトレイルの略。
ミトミ
東京ディズニーランドのキャラクターグリーティング施設、ミッキーの家とミート・ミッキーの略。
ミニスタ
東京ディズニーランドのキャラクターグリーティング施設、ミニーのスタイルスタジオの略。
ボンボ
JR京葉線舞浜駅のすぐ近くにある、国内最大級の広さを誇るディズニーショップ、ボン・ヴォヤージュの略。
シェフミ
ディズニーホテルであるディズニーアンバサダーホテル内にあるレストラン、シェフ・ミッキーの略。
ランホ
ディズニーホテルの東京ディズニーランドホテルの略。
アンバ
ディズニーホテルのディズニーアンバサダーホテルの略。ホテルから出てるシャトルバスのことをアンバスと言う。
ミラコ
ディズニーホテルの東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの略。

トイホ
ディズニーホテルの東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルの略。
セレブレ
ディズニーホテルの東京ディズニーセレブレーションホテルの略。

火山
東京ディズニーシーのシンボル、プロメテウス火山の略。
ミキ広
東京ディズニーシー、ミッキー広場の略。正式名称のピアッツァ・トポリーノはイタリア語でミッキー広場。
ハーバー
東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーの略。
リド
東京ディズニーシーのリドアイルの略。
アメフロ
東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントの略。
海底
東京ディズニーシーのマーメイドラグーンのこと。アリエルと仲間たちが住む海底王国の略。海底2万マイルの略ではない。
DSS
東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにあるドックサイドステージ(Dockside Stage)の略。
BMT
東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにあるブロードウェイ・ミュージックシアター(Broadway Music Theatre)の略。
WFP
東京ディズニーシーのウォーターフロントパーク(Water Front Park)の略。アトラクションのタワー・オブ・テラーの前の広場。
トレイル
東京ディズニーシーのロストリバーデルタにあるグリーティング施設、ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルの略。
サルアミ
東京ディズニーシーのロストリバーデルタにあるグリーティング施設、“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドックの略。
シンド
東京ディズニーシーのアトラクション、シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジの略。
タワテラ
東京ディズニーシーのアトラクション、タワー・オブ・テラーの略。

トイマニ
東京ディズニーシーのアトラクション、トイ・ストーリー・マニア!の略。
おじさんち
東京ディズニーシーのショップ、マクダックス・デパートメントストアのこと。ドナルドのおじさんが経営していることから名付けられた。
ガッレ
東京ディズニーシーのショップ、ガッレリーア・ディズニーの略。
キャラクターの用語

ディズニーに登場するキャラクターにも用語があります。
ミキミニ
ミッキー&ミニーの略。
ミキフレ
ミッキー&フレンズの略。
親子
グーフィーとその息子のマックスのコンビのこと。
チデ
チップ&デールの略。ここにクラリスが入るとチデクラと呼ぶ。
ダフメイ
ダッフィー&シェリーメイの略。ダッフィーはダフくん、シェリーメイはメイちゃんと呼ぶ人が多い。
ダフフレ
ダッフィー&フレンズの略。
ジェラ
ダッフィーのともだち、ジェラトーニの略。ジェラくんジェラちゃん呼び方は人による。
ルーちゃん
ダッフィーのともだち、ステラ・ルーの略。
オル
ダッフィーのともだち、オル・メルの略。
リナベル
ダッフィーのともだち、リーナ・ベルの略。
ショー・パレードの名前の用語

東京ディズニーリゾートで行われたショーやパレードにも用語があります。

ドリミ
東京ディズニーランドのパレード、ドリーミングアップ!の略。
Eパレ
東京ディズニーランドの夜のパレード、東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ。エレクトリカルパレード(ELECTRICAL PARADE)の頭文字をとった略。
グロウ
東京ディズニーランドの夜のパレード、ナイトフォール・グロウの略。東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツが雨で公演できない場合に公演される。
CMB
東京ディズニーランドのショーベースで公演されているショー、クラブ・マウス・ビート(Club Mouse Beat)の略。
BBB
東京ディズニーシーのブロードウェイ・ミュージックシアターで公演されているショー、ビッグ・バンド・ビート(Big Band Beat)の略。
マイフレ
東京ディズニーシーのケープコッド・クックオフで公演されているショー、マイ・フレンド・ダッフィーの略。

ミニオ
東京ディズニーランドのシアターオーリンズで公演されていたショー、ミニー・オー!ミニーの略。
ベリミニ
東京ディズニーランドで開催されていたミニーが主役のイベント、ベリー・ベリー・ミニー!の略。
ワンマン
東京ディズニーランドのショーベースで公演されていたショー、ワンマンズ・ドリームの略。
ズミ
東京ディズニーシーで公演されていた夜のハーバーショー、ファンタズミック!の略。
ミシカ
東京ディズニーシーで公演されていたハーバーショー、レジェンド・オブ・ミシカの略。
ハモイン
東京ディズニーランドで公演されているパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」の略。
ディズニー用語を使用した例文
前項で紹介したディズニー用語を使用した例文を2つ紹介します。みなさんも一緒に考えてみましょう。
シェフミのPSが取れたからアンバスで向かうね。
シェフミはディズニーアンバサダーホテルにあるシェフミッキーの略でしたね。
PSはプライオリティシーティング。つまりレストランの優先案内が取れた。
アンバスはディズニーアンバサダーホテルのシャトルバスの略です。
すべてまとめると
シェフミッキーのプライオリティシーティングが取れたのでディズニーアンバサダーホテルのシャトルバスで向かうね。
ということです。
ズミ見るために朝からミキ広で地蔵してたんだけど雨キャンになっちゃったからアウトするね。
ズミは東京ディズニーシーの夜のハーバーショー(現在は終了)、ファンタズミック!の略。
ミキ広は、東京ディズニーシーのピアッツァ・トポリーノ(ミッキー広場)の略。
地蔵は、長時間同じ場所で座っていること。
雨キャンは、雨で中止になった。
アウトは退園。
これらをつなぎ合わせ要約すると
東京ディズニーシーのハーバーショー、ファンタズミック!を鑑賞するために朝から長時間座って待っていたけど、雨で公演が中止になったから退園するね。
ということです。
まとめ
いかがでしたか。今回はDオタなら当たり前のように使うディズニー用語について紹介しました。
覚えるのは難しい・・・と思った方でもそんなに心配する必要ありません。
基本ディズニー用語は、
- 英訳または日本語訳
- 略語
の2原則で成り立っているので、この原則をつかんでいれば理解しやすいと思います。
ディズニー用語は古く使われなくなったものもあれば新しく追加されるものもあり、用語の総数は日々増え続けています。
新しく出た用語はこちらでもどんどん追加していきますので、このページを定期的に訪れて来てみてくださいね。
また、足りないディズニー用語などあればコメント欄に是非お寄せください。

私も知らない用語が多いと思うので、用語と言葉の意味を添えてコメントで教えてくれると嬉しいです😚
コメント