【楽天トラベルスーパーSALE】ディズニー連携ホテルで使える!
全国旅行支援20%OFF+最大6,000円OFFクーポン配布中!クーポンを獲得する

【2023年6月】スタンバイパスとは?取り方・対象施設・発券状況

東京ディズニーリゾートでは2020年の新型コロナウイルスによる休園が明けてからスタンバイパスが導入されています。

パークに行くと仕組みをわからず困惑する人がたくさんいます。

この記事では東京ディズニーリゾートで導入されているスタンバイパスの取り方と対象施設をご紹介します。

対象施設はルールは毎月のように変わりますので、初めて行く人も常連さんも確認しておきましょう。

目次
スポンサーリンク

スタンバイパスとは?

Tokyo Disneyland entrance

スタンバイパスとは、東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランド、東京ディズニーシー)において、アトラクションキャラクターグリーティングショップレストラン施設内が混雑して密にならないように導入された整理券システムです。

スタンバイパスを取ることでアトラクションなどの指定時間に並ぶ権利がもらえます。

スタンバイパスの利用時間や対象施設・発券状況は東京ディズニーリゾート公式アプリで確認することができます。

スタンバイパスの利用時間は取る人が増えるに連れてあとにずれ込んでいき、受付時間を過ぎるとスタンバイパスの発行が終了します

アプリで発券状況を常に確認しておくことが重要です。

スタンバイパスは時間指定をする予約ではありません

アプリが指定してきた時間と自分の予定が合う時に取りましょう。

スタンバイパスの取り方

スタンバイパスを取ることができるのは、パークに入園後です。

スタンバイパスの取り方

①入園後、東京ディズニーリゾート公式アプリの画面下側、スタンバイパスをタップします。

how to get standby pass

②利用したいジャンルを選択します。

how to get standby pass
出典:東京ディズニーリゾート

③施設を利用する人数分にチェックを入れます。

how to get standby pass
出典:東京ディズニーリゾート

④利用したい施設を決めたら[時間選択]をタップします。

how to get standby pass
出典:東京ディズニーリゾート

利用施設、時間、取る数に間違えがなければ[取得]をタップします。

ここではスタンバイパスの発券状況が対象時間からわかるので、早い時間に入園したのに関わらず時間が遅くなっている場合は、受付自体が終了が近づいているので、前後の状況は考慮せず、とりあえず取得することをおすすめします。

※利用時間を遅らせたい場合は、取るタイミングを少し遅らせましょう。

施設の利用時間を表示時間より早めることはできません。

how to get standby pass
出典:東京ディズニーリゾート

⑥スタンバイパスが取れると、以下のようにプランに追加されます。

how to get standby pass
出典:東京ディズニーリゾート

スタンバイパスの利用

利用時間になるとスタンバイパスに二次元コードが表示されます。

施設に着いたらプランに追加された[パス表示]をタップして、二次元コードを表示させましょう。

how to get standby pass
出典:東京ディズニーリゾート

二次元コードを表示したら読み取り機に二次元コード人数分読み込ませたら完了です!

これでようやく施設が利用できます。
(一部の施設ではキャストさんが持つスマートフォンで二次元コードを読み取ります。)

二次元コードは利用時間から利用時間の30分後まで表示されますが、列に並ぶことができるのは利用締切時間までです。

りん

スマホを持っていない場合は、利用する施設まで行って入口のキャストさんにお願いすると代理でスタンバイパスを取ってくれるよ。
その際はパークチケットを用意してね。

スタンバイパスはファストパスではない

Baymax's happy ride entrance

新型コロナウイルスによる休園前まではディズニー・ファストパス(FP)というアトラクション優先入場案内システムが導入されていました。

しかし、スタンバイパス施設を利用するために必ず必要なパスのため優先案内ではありません

スタンバイパスを取ったからと言って待ち時間を少なくできるわけではありません。

りん

スタンバイパスの待ち時間は東京ディズニーリゾート公式アプリで確認できるよ。
前後にプランを追加する場合は十分気をつけてね。

スタンバイパス対象施設

東京ディズニーランド

アトラクション

東京ディズニーランドアトラクションは、すべてスタンバイパスなしで体験できます。

※一部のアトラクションでは、ディズニー・プレミアアクセス(DPA)を販売しています。

キャラクターグリーティング

東京ディズニーランドキャラクターグリーティングは、すべてスタンバイパスなしで楽しめます。

※一部のキャラクターグリーティングでは、エントリー受付に当選する必要があります。

キャラクターグリーティング施設は、運営時間があります。

▼運営時間や場所は以下の記事でチェック!

ショップ

東京ディズニーランドのショップは、スタンバイパスが必要な施設があります。

終日スタンバイパスが必要なショップ

  • アドベンチャーランド・バザール(カプセルトイのみ)
  • グランドエンポーリアム(13日(火)〜)
  • ギャグファクトリー(13日(火)〜)
  • ファイブ・アンド・ダイム(13日(火)〜)

レストラン

東京ディズニーランドのレストランは、MEMORY-GO-ROUNDのスーベニアランチケース販売のため、6月13日(火)と14日(水)の2日間スタンバイパスが必要な店舗があります。

スタンバイパス対象レストラン(13日(火)・14日(水)
スペシャルセット・スーベニアランチケース付きメニュー以外を注文する場合は、取得不要

  • スウィートハート・カフェ
  • リフレッシュメントコーナー
  • トゥモローランド・テラス

一部のレストランはプライオリティ・シーティング(レストランの優先案内)があります。

東京ディズニーリゾートオンライン予約・購入サイトから(利用希望日の1ヵ月前10:00~利用日前日20:59と利用当日の9:00〜)受付ができます。

プライオリティ・シーティング対象レストラン

  • イーストサイド・カフェ
  • センターストリート・コーヒーハウス
  • れすとらん北齋
  • クリスタルパレス・レストラン
    75分間の食事時間制限あり
  • ブルーバイユー・レストラン
  • ポリネシアンテラス・レストラン
  • ザ・ダイヤモンドホースシュー
りん

当日、枠が空いていれば利用したいレストラン現地でもプライオリティ・シーティングの受付ができるよ。
けれどオンライン受付の人に枠を取られてしまう可能性があるので現地での受付はあまりおすすめしないよ。

東京ディズニーシー

アトラクション

東京ディズニーシーアトラクションは、すべてスタンバイパスなしで体験できます。

※一部のアトラクションでは、ディズニー・プレミアアクセス(DPA)を販売しています。

キャラクターグリーティング

東京ディズニーシーキャラクターグリーティングは、すべてスタンバイパスなしで触れ合いできます。

キャラクターグリーティング施設は、運営時間があります。

▼運営時間や場所は以下の記事でチェック!

ショップ

東京ディズニーシーのショップは、スタンバイパスが必要な施設があります。

終日スタンバイパスが必要なショップ

  • エンポーリオ(13日(火)〜)
  • ガッレリーア・ディズニー(7月3日(月)〜)
  • アーント・ペグズ・ヴィレッジストア(7月3日(月)〜)
  • マクダックス・デパートメントストア(7月3日(月)〜)

レストラン

東京ディズニーシーのレストランは、MEMORY-GO-ROUNDのスーベニアランチケース販売のため、6月13日(火)と14日(水)の2日間スタンバイパスが必要な店舗があります。

また、7月3日(月)にはダッフィー&フレンズのサマーナイト・メロディーのスーベニア付きメニューが販売されるためスタンバイパスが必要な店舗があります。

スタンバイパス対象レストラン
スペシャルセット・スーベニアランチケース付きメニュー以外を注文する場合は、取得不要

  • ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(13日(火)・14日(水))
  • ニューヨーク・デリ(13日(火)・14日(水))
  • ユカタン・ベースキャンプ・グリル(13日(火)・14日(水))
  • ドックサイドダイナー(7月3日(月)〜)
  • ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ(7月3日(月)〜)
  • カスバ・フードコート(7月3日(月)〜)

一部のレストランはプライオリティ・シーティング(レストランの優先案内)があります。

東京ディズニーリゾートオンライン予約・購入サイトから(利用希望日の1ヵ月前10:00~利用日前日20:59と利用当日の9:00〜)受付ができます。

プライオリティ・シーティング対象レストラン

  • リストランテ・ディ・カナレット
  • マゼランズ
  • S.S.コロンビア・ダイニングルーム
  • テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
    70分間の食事時間制限あり
  • レストラン櫻
  • ホライズンベイ・レストラン
    りん

    当日、枠が空いていれば利用したいレストラン現地でもプライオリティ・シーティングの受付ができるよ。
    けれどオンライン受付の人に枠を取られてしまう可能性があるので現地での受付はあまりおすすめしないよ。

まとめ

今回は東京ディズニーリゾートで導入されているスタンバイパスについて紹介しました。

スタンバイパスの取得や発券状況は、東京ディズニーリゾート公式アプリで確認することができます。

スタンバイパスが必要な日と対象施設を以下の表にまとめましたので、来園前に確認してみてください。

対象施設に掲載がない施設はスタンバイパスを取る必要はありません。

  • 東京ディズニーランドスタンバイパス対象施設と対象期間
Tokyo Disneyland standby pass schedule
  • 東京ディズニーシースタンバイパス対象施設と対象期間
Tokyo Disneysea standby pass schedule

施設名もすべてカタカナ表記で覚えにくいですが、全部を覚える必要はありません。

このページは情報が更新され次第追加・削除していますのでブックマークに登録していつでもすぐに見れるようにしておくと便利です。

スタンバイパスは午前中で受付が終了する傾向にあるので、スタンバイパスを取得したい人は早い時間に入園することをおすすめします。

出典:メルカリ

東京ディズニーリゾートのパーク内では、メルペイが利用できます。

今ならメルカリに新規登録すると、パーク内・ディズニーストア・コンビニで使える1,500円分のポイントがもらえます!

\ここから3分で登録完了!/

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

アプリをダウンロード後、紹介コードを入力して会員登録で500ポイント、dポイント連携で1,000ポイントで合計1,500円分のポイントがゲットできるキャンペーン中です。

紹介コードは以下になります。

BRDZAG

もらったポイントはパークやコンビニ、iDの使える店ならどこでも使えます!

登録3分でチュロスが3個無料だと考えると非常にコスパ良いです!

詳しい登録方法は公式ページを参考にしてください。

紹介コードの入力を忘れると、ポイントが付与されませんのでご注意ください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次