【楽天トラベルスーパーSALE】ディズニー連携ホテルで使える!
全国旅行支援20%OFF+最大6,000円OFFクーポン配布中!クーポンを獲得する

【ディズニー】舞浜駅の発車メロディーは何?40周年版に変わった?

東京ディズニーリゾートの鉄道玄関口、JR京葉線の舞浜駅は連日多くのゲストやキャスト、出演者が利用します。

今回は、東京ディズニーリゾートの玄関口である舞浜駅の発車メロディについて紹介します。

目次
スポンサーリンク

舞浜駅の発車メロディについて

Japan railway east Maihama station south entrance

発車メロディとは?

発車メロディは、鉄道の駅において列車が発車することを知らせる音楽です。

発車メロディの多くは電子音を使用しています。

乗務員または駅員が駅に備え付けてあるボタンを押して流すものから発車時刻と連動して自動で流れるものもあります。

舞浜駅の発車メロディで流れる曲は?

Japan railway east Maihama station plat home

※発車メロディは2004年6月14日から導入されています。

舞浜駅は1面2線の高架駅で、1番線、2番線と流れる曲が異なります。

1番線(下り)

海浜幕張・蘇我・西船橋・新松戸・南浦和方面の1番線で通常使われている曲は、Zip-A-Dee-Doo-Dahです。

2023年4月15日(土)の始発から2024年3月31日(日)の終電まで、東京ディズニーシーで公演中のビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜から「MISIA – 君の願いが世界を輝かす」のサビ部分が流れています。

Zip-A-Dee-Doo-Dahでは、ディズニー映画「南部の唄」において差別的表現が問題視され、アメリカのディズニーを始めとするスプラッシュ・マウンテンのアトラクション廃止が決定されたため、再開しない可能性があります。

過去に使われた曲は以下のとおりです。
すべて原曲ではなく、アレンジしたバージョンで流れました。

スクロールできます
期間備考
2008年4月15日〜2009年4月14日魔法の鍵〜The Dream Goes On東京ディズニーリゾート25周年のテーマソングの歌い出しの部分を使用
2013年4月11日〜2014年3月21日Happiness Is Here東京ディズニーリゾート30周年のテーマソングのサビの部分を使用
2016年1月12日〜3月18日Let It Go〜ありのままで〜東京ディズニーランドではスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」期間中
2016年4月15日〜2017年3月17日When Your Heart Makes a Wish東京ディズニーシー15周年のテーマソングのサビ部分を使用
2018年4月10日〜2019年3月25日Brand New Day東京ディズニーリゾート35周年のテーマソングの歌い出し部分を使用

2番線(上り)

新木場・東京方面の2番線で通常使われている曲は、It’s A Small Worldです。

2023年4月15日(土)の始発から2024年3月31日(日)の終電まで、東京ディズニーリゾート40周年テーマソング「リビング・イン・カラー」の歌い出し部分が流れています。

過去に使われた曲は以下の通りです。
すべて原曲ではなく、アレンジしたバージョンで流れました。

スクロールできます
期間備考
2008年4月15日〜2009年4月14日魔法の鍵〜The Dream Goes On東京ディズニーリゾート25周年のテーマソングのサビの部分を使用
2013年4月11日〜2014年3月21日Happiness Is Here東京ディズニーリゾート30周年のテーマソングの歌い出しの部分を使用
2016年1月12日〜3月18日Let It Go〜ありのままで〜東京ディズニーランドではスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」期間中
2016年4月15日〜2017年3月17日When Your Heart Makes a Wish東京ディズニーシー15周年のテーマソングのイントロ部分を使用
2018年4月10日〜2019年3月25日Brand New Day東京ディズニーリゾート35周年のテーマソングのサビ部分を使用

東京ディズニーリゾート40周年で曲は変わった?

2023年4月15日で東京ディズニーリゾートは40周年を迎えます。

JR舞浜駅では、東京ディズニーリゾート25周年から5年毎に発車メロディが期間限定で変更されていることから、東京ディズニーリゾート40周年の期間中(2023年4月15日〜2024年3月31日)に発車メロディが変更されました。

東京ディズニーシー20周年(2021年9月4日〜2022年9月3日)では、新型コロナウイルスの期間中で小規模開催でしたので変更はされませんでした。

新型コロナウイルスの規制緩和によるマスク着用は個人の判断になったことからパークが日常を取り戻しており、東京ディズニーリゾート40周年は以前のような盛り上がりが期待できます。

東京ディズニーリゾート40周年の発車メロディは何?

1番線(下り)

海浜幕張・蘇我・西船橋・新松戸・南浦和方面の1番線では、東京ディズニーシーで公演中のビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜から「MISIA – 君の願いが世界を輝かす」のサビ部分が流れています。

ここでビリーヴ!の曲をぶっこんでくるのは予想外でした。

東京ディズニーシーの夜のハーバーショー「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」は、2022年11月にスタートしましたが未だに人気が絶えずテレビでも多く取り上げられることが多いです。

発車メロディに使用されたことでさらにビリーヴ!の認知度が上がりそうです!

2番線(上り)

新木場・東京方面の2番線では、東京ディズニーリゾート40周年テーマソング「リビング・イン・カラー」の歌い出し部分が流れています。

40周年が始まる前から頭の中で流れていた人も多かったのではないでしょうか。

電車が出発する度に「なななななないろ〜♪」と口ずさむ人も多い1年となりそうです笑

ディズニーリゾートラインのメロディについて

Disney resort line map

東京ディズニーリゾートをぐるっと1周するモノレール”ディズニーリゾートライン”では、JR舞浜駅のように電車発車時にメロディはありませんが、発車ベルを使用しています。

車内ではパーク内のBGMが流れている

Disney resort line

ディズニーリゾートラインの車内では、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのパーク内で流れているBGMが常に流れています。

パークに入園しない方でもモノレールに乗ることでパークにいる気分を味わうことができます。

りん

クリスマスやハロウィーンなどのイベント期間中はイベントBGMが流れるよ!

到着時メロディが流れる期間があった

Disney resort line resort plat home of resort gateway station

東京ディズニーリゾート35周年開催期間中は、ディズニーリゾートラインの各駅においてモノレール到着時に到着メロディが流れていました。

通常は自動放送しか流れませんが、35周年期間中は自動放送のあとにBrand New Day(JR舞浜駅に流れていたものと同じ)が流れていました。

東京ディズニーリゾート40周年で曲は導入される?

東京ディズニーリゾート40周年のグッズが発売された2023年4月10日(月)から車内BGMにリビング・イン・カラー(歌なしバージョン)が導入されています。

今年は40周年という大きな節目なので、35周年と同じように各駅で到着メロディが導入される可能性があります。

もし仮に導入された場合は、リビング・イン・カラーが使用されることでしょう。

まとめ

今回は東京ディズニーリゾートの鉄道玄関口、JR舞浜駅の発車メロディについて紹介しました。

JR舞浜駅では2022年にホームが延伸して電車の停車位置が変わるなど、進化を続けています。

個人的には閉園直後の安全対策としてホームドアの設置をしてほしいところですが、わくわく舞浜号などの臨時列車のドア位置に対応できないため当面、設置は厳しそうです。

JR舞浜駅はいつの期間でも発車メロディが流れるので、駅を利用しないお客さんも聴くことができます。

JR京葉線を利用した際は、是非発車メロディにも耳を傾けてみてください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次