皆さんこんにちは!
東京ディズニーシーでは、2024年6月6日(木)にファンタジースプリングスがグランドオープンしたことから毎日多くのゲストが来園しています。
無料でファンタジースプリングスに入場・アトラクション利用には「スタンバイパス」が必要でしたが、現在は自由に出入り・利用できるようになりました。
▼新エリアのその他の入場方法はこちら!
ただし、ファンタジースプリングスエリア内のアトラクションはディズニー・プレミアアクセスを購入することで優先利用できます。
無料でアトラクションを楽しむには各アトラクションの入口に並べばOKです。
待ち時間を一番抑えるのであれば、ディズニー・プレミアアクセスの購入ですが、無料で待ち時間を最小限にするには、朝イチまたは同時間帯に大型ショーが実施中が狙い目です。
ファンタジースプリングスでアトラクションを楽しむだけなら並ぶだけ

ファンタジースプリングスに入場とアトラクションの利用だけであれば、パークチケットのみで事が済みます。
ただし、エリア内のアトラクション優先利用にはディズニー・プレミアアクセス(有料)が必要です。
つまり、ディズニー・プレミアアクセスを購入するか、列に並ぶかの2択になります。

ディズニー・プレミアアクセスは、アトラクションを優先利用できるという利点があるため発行枚数をおさえておこう!
アトラクションが利用できなくなる時間は?

ファンタジースプリングスには4つのアトラクションがありますが、いずれも列に並ぶことで利用できます。
原則パークの開園時間であればいつでも利用できます。
待ち時間が閉園時間を超えると判断された場合は、運営を終了する場合があります。

Dオタ用語でラインカットというよ!
案内終了時間をアトラクション別にまとめたものが以下になります。
アトラクション | 平均案内終了時間 |
---|---|
アナとエルサのフローズンジャーニー | 20時30分 |
フェアリーティンカーベルのビジーバギー | 20時35分 |
ラプンツェルのランタンフェスティバル | 21時00分 |
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー | 21時00分 |
上記はあくまでも平均時間なので天候や入園者数で案内終了時間が前後することをご承知おきください。
ファンタジースプリングスのアトラクションを利用するには20時20分までに到着しておこう

前章で述べた通り、ファンタジースプリングス内のアトラクションは4つともすべて並ぶことで利用できます。
ただし待ち時間がパークの閉園時間を超えそうな場合、早めに案内を終了する可能性があります。
エリア内の1番人気のアトラクションは、「アナとエルサのフローズンジャーニー」で連日20時30分頃に入場案内を終了しています。
そのため、どのアトラクションでも乗れる状況を作りたいのであれば20時20分ごろにファンタジースプリングスに入場しているのが望ましいです。
スタンバイパスがエリア内で廃止されたため、1日でファンタジースプリングス内のすべてのアトラクションを楽しむことが容易になりました。
全部乗りたいという方は、本当の開園時間に入園すれば余裕でしょう。
混雑なく入園したい!のであれば10時頃にパークエントランスに来るといいですよ!
ディズニー・プレミアアクセスの販売は終了しているかもしれませんが、余裕で4つのアトラクションすべて並ぶだけで利用できるでしょう!
ただし、小さなお子様連れの方はアトラクションの身長制限にお気をつけください。
エリア内で唯一利用制限があるのは、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーで、身長102cm未満、乗り物に酔いやすいゲストは利用出来ません。
酔いやすさでいうと東京ディズニーランドのスター・ツアーズをイメージすれば分かりやすいと思います。
(3Dメガネを装着します)
ファンタジースプリングス内の一部レストランの利用にはディズニー・モバイルオーダーが必要になリます。
▼ディズニー・モバイルオーダーの利用方法はこちら!
朝一だとアトラクションはもっと楽しめる?

東京ディズニーシーの運営時間は、9時〜21時です。
しかし、この時間は公式に発表している時間であり実際は混雑緩和のため早く空けていることが多いです。
▼最新の本当の開園時間はこちら!
朝一で開園待ちをしていれば、日帰りでもファンタジースプリングス内のアトラクションを複数楽しむことが出来ます。
理想のパターンを紹介します。
7時前にはエントランスに到着しておく
パークに入園できるのは先着順です。
早く到着していればその分はやく入園出来ます。
コアなファンは始発から並んでいる人もいますが、7時前までであればさほど変わりません。
7時を超えるとどっとゲストが集まるので、このピーク前の7時前に到着しておくことがおすすめです。
パークのエントランスには、サウスとノースがありますが、開園待ちをするのであれば舞浜駅から遠いサウスがおすすめです。(駐車場がオープンしていない、夜行バスが到着していない7時前の時間帯はかなり空いています)
課金ありプラン
ディズニー・プレミアアクセスを購入してまでも複数のアトラクションを楽しみたい場合はこちらのプランがおすすめです。
入園後の流れ
- アナとエルサのフローズンジャーニーのディズニー・プレミアアクセスを購入
(行けそうな時間を選びましょう) - ファンタジースプリングスへ入場
- フェアリーティンカーベルのビジーバギーを利用
- アナとエルサのフローズンジャーニーのディズニー・プレミアアクセスでアトラクション利用
- ラプンツェルのランタンフェスティバルまたはピーターパンのネバーランドアドベンチャーを利用
- ⑤以外の残りのアトラクションを利用
必要資金は、1人2,000円ですがこのプランであれば1日で4つのアトラクションを快適に楽しむことが出来ます。
課金なしプラン
課金をしないプランでももちろんすべてのアトラクションを楽しむことが出来ます。
入園後の流れ
- ファンタジースプリングスへ入場
- アナとエルサのフローズンジャーニーを利用
- フェアリーティンカーベルのビジーバギーを利用
- ラプンツェルのランタンフェスティバルまたはピーターパンのネバーランドアドベンチャーを利用
- ④以外の残りのアトラクションを利用
4つともアトラクションを利用する場合、4つ合計の待ち時間は平均6時間なので午前中入園であれば閉園までにはすべてのアトラクションを楽しめそうです♪
まとめ
いかがでしたか。
今回は、ファンタジースプリングスでアトラクションを楽しむために行くべき時間を紹介しました。
アトラクションをすべて利用するのであれば午前中に入園、1つだけでも楽しみたいのであれば20時20分ごろにファンタジースプリングスに入場しておくと良いでしょう。
10時頃はエントランスの混雑も解消されておりスムーズに手荷物検査を受けることができます。
複数のアトラクションを楽しみたいのであれば、朝7時前までにはエントランス(サウス)に到着して開園待ちをしてきましょう。



パークを歩きながらポイントが稼げる!
スマホにアプリを入れて、登録し移動するだけでポイントが貯まるポイ活No.1アプリ!
移動は徒歩だけでなく車や電車での移動も含まれるので、通勤・通学中もポイントがどんどん貯まりますよ。
貯まったポイントは現金や他社ポイント、商品引換券に変えられるので使い道に困ることはありません。
\1,700万ダウンロード突破!/
コメント